小規模多機能型居宅介護で仕事する魅力

2006年4月の介護保険法改正により生まれた、地域密着型の介護保険サービスである「小規模多機能型居宅介護」。「通い」のデイサービス・「訪問」の訪問看護・「泊まり」のショートステイの介護サービスを組み合わせ、利用者やその家族の希望を取り入れながら、一カ所で提供する施設だ。通常要介護1以上の高齢者を、住み慣れた地域・自宅で生活を続けていけるよう支援していく。

働く上での一番のメリットは、一カ所で3種類の介護サービスを行うため、様々な介護技術や役割・仕組みを幅広く学べ、キャリアアップが望めるところだ。それぞれの仕事内容や働き方も大きく異なるだけでなく、提供する内容も利用者によって日々異なるため、介護技術だけでなく様々なケースに応じ臨機応変に対応できる力や、コミュニケーション力・想像力・適応力なども身につけることができる。

スキル以外の面だと、体への負担がかかりにくい環境であることだ。小規模多機能型居宅介護は、在宅でも生活ができる自立度の高い高齢者が対象になっている。そのため体に大きな負担がかかる介護をすることはあまりない。介護地域限定での運営のため、1事業所あたりの利用定員は登録が29名以下、1日あたりは通所サービスで概ね15人以下、宿泊サービスで概ね9人以下と定められており、同時対応する利用者が増えすぎることもない。そのため、利用者一人ひとりの要望に応えやすく、より密に、より良い関係性を築くことができ、やりがいを感じられるのも魅力の1つだ。